冬の寒い時期、冷え性の方には非常に辛いシーズンとなります。冷え性は男性よりも女性に多いですが、これには生理などのホルモンバランスの変化も関係しているからです。しかし男性でも冷え性になる方は少なくありません。また、特に手や足の先などの末端部分は場所的にも血流の関係上も含めて、温まりにくく冷えやすい場所です。足首も慢性的な冷えによって痛む場合がよく見られます。
sponsored link
【冷えによる痛み】
体が冷えて痛むのは血管が関係しています。体が冷えることにより血管が収縮し、血流が滞り血液が血管内に溜まってきます。血液は心臓から近い動脈であれば新鮮な血液で栄養もたっぷりと含まれていますが、心臓から最も遠い末端の静脈の場合は老廃物や二酸化炭素を多く含みます。要するに血液が汚れた状態です。こうなると細胞に十分な栄養が送れずに痛みを生じさせてしまいます。また冷えによって筋肉が収縮し、これが神経を直接圧迫し痛みを感じることになります。これが冷えによる痛みのメカニズムです。【足首は冷えて痛みを感じやすい】
冷え性の方は慢性的に体の末端部分が冷えやすい傾向にある為、冷えによる痛みを感じやすくなってしまいます。また膝や手首足首などの関節が冷えやすく痛みやすいのは、関節自体がその構造上血行が悪くなりやすいからです。その中でも足首は、心臓からも遠い上に地面の冷たい冷気にさらされる部位ですので、冷えによる痛みを最も感じやすい場所と言えます。sponsored link
このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。
⇒ むくみ・浮腫
⇒ 捻挫や骨折などの外傷
⇒ 痛風
⇒ 関節リウマチ